ずいぶんひさびさの投稿になってしまいました。
こんにちは。T橋です。
9日の日曜日は紙グラで練習試合の予定でした。
紙敷桜も満開を過ぎました。(一分葉桜)
仕方がないのでこっち
紙敷さん主催の練習試合に参加させてもらいました。
参加チームは
・秋山
・南花島ヤング
・二ツ木
の4チーム
4チームで各5,6試合ずつやったのかな?
結果はないしょにしときましょ
小金大会に向けてのいい練習になったと思います。
オレンジの課題は一杯です
ムラサキのチームは噂通り、強いですね~
(2014年のオレンジを彷彿とさせる)
なんだかんだスゲー楽しかった~
関係者のみなさん、お疲れさまでした。
審判の皆様へ
秋山の選手『9番』
内野で出場してました。
この選手、難聴のようで、おそらく日常は補聴器を使用してるんでしょう。
ですが耳にかけるタイプの為、試合中内野では怪我防止の目的で、補聴器をしていません。
(ベンチが預かってます)
で、9番選手がアウトの場合。
・まずは『はっきりとジェスチャ―』をしてあげましょう。
・すぐに出なかったからと言って、責めるのはやめましょう。
・外野に出る際、まずベンチに立ち寄り、『補聴器を受け取ってから』外野に出ます。
ということは、本来の外野エリアで無い、相手外野エリアに入らざるを得ません。
認めてあげましょう。なんなら審判タイムでもいいでしょう。
・万一にも『本来入れないエリア入った』等として、『バイオレーションだ――――!!』
とかならないようにしたいです。
・最後に内野に残って『番号確認』の際はなるべく『1』の方がいいのかな?
とにかく、ドッジを嫌いになって欲しくないので、心優しい皆様、配慮してあげてほしいなあと
思い、勝手に書いてしまいました。
来週16日はいよいよ小金大会です。
皆さま元気で会えるのを楽しみにしてます。
Dコート主任 丁橋
(追記)
おめでとう たぁちゃさん
お見事Dコートです。住Bさんも一緒です。
休みいらないってか(笑)