あそこからまさかの逆転内村航平金メダル!
まさに奇跡!
こんばんは。シラフT橋です。
世間の一般ピーポーと同じくして6連休という僥倖(ぎょうこう)
を勝ち取りました。
今の職場は12年目だが、多分初。
満喫してやるで~
まずは早朝ラン、いつもの旧道。
松戸駅から南部小近くをスル―して
小山にあります『浅間神社』です。
『小山』という地名はこの小山からでしょうね。多分、いや絶対。
さあ山登りといきますか。
極相林?て何?
そもそも林とは、常に変遷する(植物の種の構成が変化する)んですが
最終的に落ち着いて構成が変化しなくなる事を「極相に達した」といい、
極相に達した森林を『極相林』というのです。
知ってた?ならごめんね
主祭神は『木花咲耶姫命』(このはなさくやひめのみこと)
いわゆる『浅間大神』ですね。当たり前か
登ると、やはり有りますね、こういうの。
そして五合目
柵があって入れませんがおそらく昔、小御嶽様があったのではないでしょうか?
松戸市内最大の富士塚と聞いていたが
この小山そのものが富士塚とそういうことか!
そして散策
富士山の最高峰地点のこと。山頂からさらに数十分かけ、『お鉢巡り』をしないと到達できない。
ちなみにT橋、2009年に富士登山に挑戦している。
その時は結構疲労が激しく、『お鉢巡り』は断念した。
登ってる時ずううっと雨降ってたのに山頂来たら一瞬止んで
『奇跡のご来光』を拝めた写真がこれ
こんど登るときはお鉢巡りはもちろん、小御嶽神社とか富士山本宮浅間神社とか
もろもろ全て頂いてやるで~
堪能した――――!!
しかし、T橋はかなりの蚊に刺されてしまった!
行こうという方、虫よけスプレーは必需品です。
次いってみよー
ここって・・・・・
あの春の『神対応大会』の反省会会場ですね。
『日枝神社』
御祭神は
神明鳥居ですね。
明神鳥居との違いは
↓
爆ちゃんに会いにいこうかね。
素晴らしい神社です。
招魂碑とは戦死者の慰霊碑です。
欲張りというか。
バイタリティあふれるというか。
ここに来れば色々あるよ的なことか?
さて
もう寝るとしようか。
明日はどこに行こうかな?