22日の祝日(秋分の日)、エントリーしていた10kmマラソン。
急遽仕事となってしまい、悲しみに心折れそうになりながら書いております
こんにちは。T橋です。
どうせなら雨降ってしまえ!
あ、小金南の中央大会予選だった
昨日の19日は金ヶ作小学校において、
が無事行われました。
当日の予報は雨50%で降ったりやんだりでしたが、強硬開催決定!
実際大降りになったのは閉会式が始まる頃で、試合でそれほど降りませんでしたね。ナイス天気
運営は21世紀DB連盟。
皆さま、大変お疲れさまでした。そして開催のご英断、お見事です。
全26チームでの開会式です。
ひまわり福寿台が子供会行事による欠席
A:たぁちゃさん
B:たけさん
C:赤メガネさん
D:KPさん
今年は4コート
T橋はAコートです。
Aコートにはこんな人もいました。
師匠と弟子らしい(笑)
予選をくぐりぬいた16チーム
やばかった・・・・
・新松戸はやっぱり全チーム予選突破
・小金南も全突破(除ひまわり)
中略
準決勝Aコート
セプテムVSなんぶ
T橋は線審のご指名。ちなみに主審はたぁちゃさん。
ものすごい試合でした。
勝ったのはなんぶ!人数はたったの9人!
縦ラインが益々強烈になっている。
特に1番!
捕球してから投げるまでの速さが異常!
もちろん相方もそれを返すんだからこりゃまたすごい!
ちょっとこのスピードラリーに挟まれた選手はきつい
まあ・・捕れねーよ!
そして跳ね返ってまたなんぶボールだよ。
9人というハンデもなんのその。
相手を削りに削って大体4点以下に抑える。
典型的な攻撃特化型チームである。
内野が一人になっても慌てる素振りがまるで無い!
なんぶは見事、決勝進出です。
もう一つ
準決勝Cコート
高柳VS二ツ木
ちら見でしたが、前半は2点くらい二ツ木が勝ってたみたいでした。
で、後半ふとみると終わって選手が泣いてます。
そして、応援団に挨拶をしてます。
・・・負けたか。
みんな、またがんばろうねw
でもメダルだ
高柳は堅い守りを誇るどちらかというと守備特化型チーム。
古南小大会につづいて連続決勝進出。
連続優勝が懸かっています。
決勝戦
主審は『よこ勝』さん(小金北地区)
2013年の第22回のこの大会の準決勝(和名ヶ谷、中金杉戦)で主審を務め
激闘に次ぐ激闘の末、史上初じゃんけんによる決着は記憶に新しいかと思いきや、もう3年も前なんですね。
立ち上がりはほぼ互角!
凄い!凄すぎる!
なんぶのエースは疲れというものを知らないのか?
球の勢いがさらにスピードアップしている!
その球をキャッチしまくる高柳もこれまたすごい!
前半はたしか4-2で高柳!
なんぶにとって2点差は
とてつもなく厳しい!
後半も相変わらず凄いなんぶの攻撃!
いや~怖いだろうな~
しかし
高柳の守備が、とにかく堅い!硬すぎる!まさに鉄壁だよ。
あんな球、よく取れること。
そして決着
10-4で
第三位:セプテム 二ツ木
デライツ賞:住吉
入賞チームのみなさん、おめでとうございます。
おめでとう、M山監督。
そうそう、子供たちがすごいんだよ(笑)
皆様おつかれさまでした。
次週はフレンドリーだね