年が明けたかと思ったら、早いもので1月は既に終わりました。
T橋です。こんにちは。
え~
1月31日(日曜日) は幸谷小学校で
第5回秋季大会(Y井杯)でした。
本来秋に行う大会ですが、もろもろの事情で伸びていた大会です。
当初の天気予報は金曜の夜から土曜日中にかけ雨または雪との予報で
開催が危ぶまれたのですが、皆の祈りが通じたのか、無事に開催できましたo(^▽^)o
参加チームは小金南4チームと馬橋2チームの6チームです。(昨年より)
開会式
毎年6月当たりにかき氷大会があるんですが、それもこの6チームです。
ですからちょうど対になる大会なんですね。試合方式は少し違います。
かき氷大会は6チームの総当たり戦ですが、
秋季大会は3チームブロックの同順位同志の決定戦方式です。
つまりAブロックの1、2、3位とBブロックの1、2、3位同志で戦う。ということです。
これだと総当たり試合数15試合に比べ9試合となります。
1コートでやんのかなと思いきや、まさかの2コート。
審判は全12人!ベンチにも協力していただき、何とか終えることが出来ました。
ありがとうございます。
初めて審判服を着た二ツ木新人審判のM坂さん(通称マッちゃん)です。
これまでは仮審判でしたが、本審判になりました(笑)
どんどん経験積ませますのでどうかよろしくお願いします。
意外と、上手いよ。師匠がいいからね(笑)
結果です
第6位 こばと
かき氷大会6位と順位は変わらずも、進歩が見られます。
なにより小さい子たちが頑張る姿を見てると、心が癒されます。がんばれ!
第5位 新作
あれ?かき氷大会で優勝したのはなんだったのか?位の良くない内容でしたが、
どうしたんでしょうかね?キャプテンは一人頑張ってましたが、内野の集中力が今一つのような・・・・
第4位 上総・城町
かき氷大会では5位でした。今回順位をひとつあげたものの内容としては・・・・
う~ん、どうでしょう?上総・城町といえば男の子がやたら捕るイメージがあったんですがね、
今回はあまりいいところがなかったかな?しかし、なんか人数がすごく増えているぞ!
第3位 二ツ木
かき氷大会で4位から3位に一つあがりました。まあお休みが多かったし、今回は仕方なし。
が、君たちの実力はこんなもんじゃ無いんじゃないのかな?
次回は是非、頑張ってね
準優勝 清志町
かき氷大会3位から今回準優勝です。外センの決定力は相変わらずでした。
前から比べると内野がすごくよくなってますね。おめでとうございます。
優勝 ひまわり福寿台
かき氷大会は2位でした。結局新作が優勝から5位になり、5位から上のチームが一つずつ上に繰り上がりました。大富豪が大貧民になったようなもんか?ちがうか(笑)
終始安定した試合運びで全てを勝ち切りました。おめでとうございます。
今回はこんな結果でした
小金南4チームとも、ほぼ実力は横並びとみましたね。
一通り本戦を終えたあと、スピードガンコンテストと遠投をやりました。
各チームより高学年4名、低学年4名を輩出し、それぞれ測定しました。
今回各部門3位までメダルが贈呈されました。
ん?二ツ木の子が一番メダル獲ってたかな?
入賞者のみんな、おめでとう(*^ー^)ノ
大会日程は残すところエキシビジョン的なもんになります。
当然6年選抜と監督コーチは必然!しかし嫌がるオヤジ共!
しかたない・・・そこで強力な助っ人登場!
ほれ↓
さ〇、降臨!
しかし、オヤジがさ〇のガチの球を受けきれないwwwww
結果、なんとか引き分けヽ(゜▽、゜)ノ
あと4、5年対決
3年以下VS母対決
男子対決
を行い、大会は無事終了しました。
関係者のみなさん、審判のみなさん大変お疲れ様でした。
これで来週は
問題なく行けますね。よろしくお願いします。