5月8日の日曜日はいよいよ東部大会ですね。
こんにちは。T橋だす。
小金大会が無念の中止となりましたので、実質2016年度初市内大会です。
もうわくわくが止まりません。
第30回ということで記念として市内全チーム(27チーム)を招待しての開催です。
さすがですね~。
ということは松戸市内の全てのドッジボーラー達が集結するんですね。
その他にも、東部大会のすごいところをいまさらではありますが、書いてみたいと思います。
東部大会のすごいところ
その①:優秀選手賞
まず、なんといっても予選の全試合の両チームから1名ずつ、「優秀選手賞」と称してメダルが授与されます。どの選手にもチャンスがあります。小さい子が3球位捕って残ればもうほぼ確定?
それにしても、なんともやさしいですね。
費用も馬鹿にならないと思いますが、継続してくれる事を願います。
東部大会のすごいところ
その②:カーネーション
東部大会の開催日は毎年5月の第二週の日曜日です。
そうです。「母の日」なんですね。
しかし、ドッジボールの大会に出ている子供たちは大好きなお母さんに差し上げるカーネーションを買いに行く暇がありません。
そこで、大会終了後、子供たち全員にカーネーションを配り、それぞれお母さんに渡してね。というなんともやさしい気配りをしてくれます。
素晴らしいですね。≧(´▽`)≦
協力してくれるお花屋さんもやさしいんでしょうね。
これもまた、是非継続をお願いしたいところです。
東部大会のすごいところ
その③:ラドン温泉
和名ヶ谷小を右へ出てすぐのところに
「ラドン温泉湯るり」があります。
大会終了後はここで汗を流し、さらに色々な温泉でゆっくりと疲れを癒すことが出来ます。
しかも、通常料金¥1,100が
「ドッジボールです」の一言でなんと半額以下の¥500です!!
東部、凄すぎます。
お着替えとタオルを持参しましょう。
東部大会のすごいところ
その④:反省会のおもてなし
温泉ですっかりリラックスした後は施設内の会場で「反省会」です。
「反省会」とは、大会の中での良かった、または悪かった点を省みて次に役立てようという、至ってまじめな会です。少しアルコールも入りますが(笑)、決して飲み会メインではありません。
更に、チーム同士の親睦も深まります。まだ反省会に出たことない方、是非出てみてください。
楽しいですよ~(*^o^*)
そいで持って毎回すごいなあと思うのが、反省会での
東部スタッフによる極上のおもてなし
です。
凄いです。みんなの動きが。
グラスが空きそうならすかさず、「同じものでいいですか?」と切り込んできます。
まさに、
「神対応」
です。
ここはなんだ、竜宮城か?
ぐらいですよ(笑)ちょっといいすぎかな(笑)
今年もまた、本当に楽しみです。
よし!
I藤さん、I井さん
こんな感じでいいですか(笑)
はて、5月8日といえば、たしか誰かの誕生日だったような・・・・・・
「あの方」
は来ますかね?生きていれば76歳のはずですよ。
みんなで祝ってあげましょう!