10月30日(日)いつもお世話になっている馬橋小学校に行ってきました。
こんにちは。T橋です。
肌寒い気候の中(12℃)
馬橋西口大会2016(秋)が開催されました。
参加チームは馬橋西と新松戸の合わせて6チームです。
毎年、春と秋とで2回行われます。
なんだか似たような大会がいっぱいあるので混乱してきた。
ちょっと整理しましょう。
・旭町学区内大会
これも春と秋の年2回開催。参加チームは明第一、馬橋西とアストロズとなんぶの8チーム。
1コートによる開催です。従い14試合もある意外とハードな大会です。
流れたい方はここは押さえておきましょう(笑)
・古ヶ崎栄町リーグ
またまたこれも春と秋の年2回開催。参加チームは明第一と住吉、虹の街、なんぶの6チーム。これもともと2日間開催だったらしいのですが、ここ数年は2コートで一日開催です。
ですから、やっぱり審判数は少なめ。流れましょ流れましょ(笑)
・青少年杯
毎年8月末もしくは9月一週目に行う、青少年相談員主催の大会。
通称『灼熱地獄大会(笑)』
しかしここ数年は猛暑に見舞われずに済んでおります。
今も思い出すのは2013年の灼熱地獄。さらに審判不足で全員休みなし!
よくがんばったなあ
このハードさを超える事はおそらくもうないであろう。
体力に自信のあるお若い方、チャレンジ求む!
・市長杯
これは9月末ごろやる大会。『市長旗争奪』(通称北部大会)とは別の大会。
参加チームは馬橋と馬橋西の5チーム
各大会開催の日程は主催の方にご確認願います。
ざっと年8回あるんだね。
ちなみに小金南地区はというと・・・
・かき氷大会
・南北大会
・・・・・2大会?
この年間8大会すべてに出場するチームがいる。
そのうらやましいチームとは・・・・・
虹の街と住吉!
(いいなあ)
明第一からA蒜さん、シバちゃん。
東部からはH川さん、たぁちゃさん、Nグっちゃん、F田さん。
と結構来てくれました。
↑
くせがつよい3人
T橋はBコート。コート主任は海さん。
ちなみにAコート主任はK・Pさん。
御両方様お疲れさまでした。
なにやらぶつぶつ選手に話かける線審カジさん
『し、指示じゃないよ!ひとりごとだよ!』
・・・・・・・。
云いたくなるヤツは熱いヤツ(笑)
気持ちはスゲーわかるぞ!
但し、市内大会で大っぴらにやるとむちゃくちゃ怒られるぞー(笑)
結果
準優勝:アストロズ
第三位:あおぞら
おめでとうございます。
大方の予想通り、新松戸地区総なめです。
しかし、住吉、寿、虹の街もすごく頑張ってました。
特に住吉!
アストロズ相手に前半なんと同点!
感動しました!
がんばって欲しい!オレンジ!
そして、なんとお弁当をいただいちゃいまして・・・
(ありがとうございました)
午後は選抜の練習試合
ここで小金南地区と明第一・松戸地区が登場。
すでに馬橋西と新松戸はいますから、4地区による練習試合。
ふむふむ、いい試合するね。
しかし、どこのチームもまだお試し?試行錯誤状態ですね。
これから仕上げにかかるんでしょうね。
ああ、怖い、あの4方攻撃!
ああ、強い、あの赤と青のメダル軍団!
小金南地区?
ノーマークで・・・イインジャナイデスカ?(笑)
たぁちゃさん、N口さん、F田さん、最後までお付き合い、ありがとうございました。
【告知】
11月3日(木)文化の日
幸谷小学校にて『小金南北大会』が行われます。
お暇なら、来てよね
笛持参でね