第2回Yamane SP杯でした
みんな、アップはえ~ こんにちは。T橋です。 8月6日(日)馬橋小学校にて非公認大会『第2回 Yamane SP杯』 それはもう盛大に行われました。 もうドッジの大会という枠を超えました。『夏休みの楽しいイベント』 で、いいでしょう。 参加してくれました皆さん、協力してくれた皆さん、 そして 企画してくれましたコタさん、イサさん、KPさん 本当にありがとうございました。...
View Articleあーなつやすみ
こんにちは。丁橋です。生きてますよ~ 宇佐見真吾選手(読売)がプロ初本塁打を達成しました。しかも逆転サヨナラ2ラン! 二ツ木ソフト出身ですよみなさん応援してください また、餅つきに顔出してくださいね。 この夏休み、丁橋はほぼ松戸市内で暮らしました。 以下、日記 8月11日(金)くもり時々雨暇すぎてやることないので、お絵かきでもしてみた。...
View Article青少年杯でした
これが来るといよいよ夏休みも終わりですね。 こんにちは、丁橋です。 『24時間テレビ』? それもそうだが、これ『青少年杯』 行ってきましたよ。『馬橋北小学校』 もともと馬橋西と新松戸の6チームで開催されてましたこの大会。今年で第33回となります。 2014年の第30回記念大会以来、毎年どこかのチームを招待してくれる事がならわしとなったようです。 しかも今年は4チーム!...
View Article第26回 21世紀大会でした。
みなさん、こんにちは。T橋です。 なんか、スゲー出遅れた感ありますが、21世紀大会です。 秋晴れのとても良いお天気でした。 相変わらず、広い『金ケ作小学校』 25チームによる開会式選手宣誓を撮影する赤メガネさん を撮影するT橋 今年は『虹の街』でした T橋はDコートの主任でした...
View Article第14回フレンドリーカップでした。
こんにちは、おひさしぶりです。丁橋です。 24日(日)高木第二小学校にて行われました『第14回フレンドリーカップ 』いってまいりました。 相変わらず広い校庭 20チームによる開会式 さっそく今日のイケメン・・・あれ?いない 仕方ないからカジでがまん(笑) 566主催の大会です。 知らない方の為に、566とは『五香、六実、六高台』の略ね...
View Article第40回 南部大会でした。
みなさんこんにちは。丁橋です。10月8日(日)南部小学校で、最高の快晴の元 『第40回 松戸市南部ドッジボール大会』が行われました。 22チームによる開会式 近くのセブンにはいつもの顔 イケメン発見(ひさしぶり) 試合方式は7ブロックのリーグ戦でTOPチームとワイルド1チームのベスト8トーナメント方式 丁橋はAコートでした。コート主任はたぁちゃさんちなみにBコート主任は...
View Article馬橋小、松戸、ラーメン、そして・・・
こんにちは。雨ばかり降って走れずモヤモヤの丁橋です。 昨日の15日(日)も雨の為、馬橋小体育館にお邪魔しまして寿さんと練習&練習試合をさせて頂きました。 寿さん、ありがとうございました。 オレンジはまあ試合内容は褒められたもんではないですが(ちいさくのせよう) 中央大会はがんばろうね 午前中で終了! その後、松戸へ集合!詳しくは↓飲みすぎカントクのブログ...
View Article第43回 少年少女のつどい 中央大会でしたっ!
こんにちは、丁橋です。 5日の日曜日 待ちに待った松戸最高峰市内大会『中央大会』が金ケ作小学校で行われました。 市内全チーム(25チーム)による開会式 昨年度優勝チーム『二ツ木』による賜杯と優勝旗返還 イケメン(ぷっ)(笑) 来週はよろしくね~ T橋はAコート主任を仰せつかりました。 他にはB:勝ちゃん(じゃんけんさん)C:福ちゃん(住Bさん)D:やっち(赤メガネさん)...
View Article第34回稔台大会でした。
いい天気でしたね稔台大会。 こんにちは。丁橋です。 12日の日曜日、稔台小学校において『第34回 稔台スポーツ大会』が行われました。 全チーム集結の開会式だが、高木と上総城町は事情により合同1チームなのでエントリー数は24 イケメンの後ろアップ 茶審判その壱 茶審判その弐 こののび太(主催関係者)丁橋の『丁』が’ちょう’としか読めねーと言い張る...
View Articleヤバい、もう師走だよ。
すっかりごぶさたでしたねこんにちは。丁橋です。 かなり遡りますが備忘録。 11月19日(日)馬橋チャレンジの日某芝刈りセンターにいました 何年ぶりかで市内大会に欠席してしまいました。 丁橋にとって市内大会は何事にも優先するはずだったのですが、 会社の命令に抗えずでした ならば、反省会(角煮)に出席だ! と思ったのですが、新松戸に着いたのが19:40過ぎ...
View Article第33回選抜大会でした
こんにちは。丁橋(ていはし)ですイサさんじゃないけど、肝臓が結構やばい。 まずは1日(金) 会社関係の飲み会 池袋19:00スタートゴールは4:30大泉(練馬区)!ぐでんぐでんだ ちょうど始発が動いたよ ①池袋行に乗り込む。 ②気絶する ③気が付くすると、なぜかまた大泉学園(逆方向へ動いてる) ④降りる ①へもどる(´・ω・`) 繰り返す事3回 なんとかかんとか...
View Articleマック杯に行ってきたよ(その壱)
お久しぶりです。こんにちは、丁橋です。 なんかブログの書き方忘れました・・・ 7月15日(日)『マック杯』という大会に行きました。 マック杯?そんな大会あったっけ? 皆様知らないのも無理ありません。 此処は『川崎市 中原区』です。先日、古南小大会を見に来ていただいた川崎ドッジの風間さんより大会情報を頂いたので明第一地区代表A見さんと一緒に見に行きました。...
View Articleマック杯に行ってきたよ(その弐)
こんにちは。T橋です。 マック杯観戦日記の続きを書きますね。 で、昨日書き忘れたので追記します。 試合の勝敗について 松戸の場合は試合終了の内野の人数がそのまま得点となり前半何点、後半何点、合計何点と 得点方式です。 川崎は試合終了時、内野の人数の多い方を〇とします。つまり、1点差で勝とうが10点差で勝とうが同じです。...
View Articleマック杯に行ってきたよ!【完結編】
川崎中原ドッジ『マック杯』 試合の風景はこんな感じ ・主審と副審が斜に構えてジャッジするスタイルです。 線審はいません。 ではセンターラインのラインクロスは誰が見るの? 計時(記録)もしくはボール出しがジャッジ(ホイッスル常備)します。 主審と副審は互いにアイコンタクトで、反対のジャッジをする事は無いようです。(空気を読んで云い直しとかも普通にあった)...
View Article